暗渠ハンター マナイタ放浪記30 ひっそり開渠、西新小岩
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マナイタ放浪記シリーズのなかでも、今回はもっともマナイタらしからぬ場所、となるかもしれない…。
立石駅も近い、奥戸街道。中川を東にわたるすぐ手前。
立石郵便局とモスバーガーの中間あたり。
ふと気づくと、谷があるんですよ!階段の下。
当然自然の谷ではなく、中川にかかる橋に向かって奥戸街道が盛り土してあって、そのためにできた高低差であると思われます。
その谷の下には、まるで東京城西エリアにでもあるかのような暗渠風景が。
「かつしかの橋」(葛飾区教育委員会)によると、「勘助用水」という名前のようです。
勘助さん、すっごく妖艶。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1000 「東京peeling」の考え方 1001 暗渠・川跡の捉え方「ANGLE」について 2000 暗渠で川跡・地形をピーリング 2011 ・・・渋谷川水系 2021 ・・・目黒川水系 2031 ・・・立会川・内川水系 2041 ・・・呑川水系(上流3支流) 2042 ・・・呑川水系(それ以外) 2051 ・・・多摩川水系 2055 ・・・神田川水系 2056 ・・・石神井川水系 2060 ・・・用水・上水など水路系 2070 ・・・その他水系 2080 ・・・暗渠・川筋で拾ったかけら 3000 異形地点・工場からピーリング 4000 橋の裏側を見てピーリング 9000 その他のピーリングポイント 広告・コミュニケーション・著書のこと 文化・芸術 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 音楽
最近のコメント