吉村 生, 高山 英男: まち歩きが楽しくなる 水路上観察入門
-: 東京人 2020年 10 月号 特集「東京暗渠散歩」まちの記憶を旅する[雑誌]
高山英男, 吉村生: 暗渠パラダイス!
創, 本田, 英男, 高山, 生, 吉村, たつお, 三土: はじめての暗渠散歩: 水のない水辺をあるく (ちくま文庫)
吉村 生/髙山英男: 暗渠マニアック!
本田 創 編著: 地形を楽しむ東京「暗渠」散歩
高山 英男(ゆるーい絵で楽しく解説!): 絵でみる広告ビジネスと業界のしくみ (絵でみるシリーズ)
高山英男他 (業界用語を網羅したプロ向け!): 図解ビジネス実務事典 広告
« 暗渠ハンター 世田谷線沿線の凸凸凹凹トーク終了! | トップページ | 暗渠ハンター いよいよ土曜、杉並区「観光まちづくりシンポジウム」 »
2018年3月 3日 (土) 2080 ・・・暗渠・川筋で拾ったかけら | 固定リンク Tweet
家内が朝日新聞を購読しているので、土曜日に拝見することができました。漱石と鴎外が散歩したあたり、あるいは三四郎と美禰子が歩いたあたりを辿ってみたいです。
投稿: GORI | 2018年3月 7日 (水) 15時21分
GORIさま コメントありがとうございます。 そうそう、行ったことがあるひともないひともまた藍染川に惹きつけるような、深みのある記事でしたよね。
投稿: lotus62 | 2018年3月 8日 (木) 10時17分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 暗渠ハンター 朝日新聞で「へび道」:
コメント
家内が朝日新聞を購読しているので、土曜日に拝見することができました。漱石と鴎外が散歩したあたり、あるいは三四郎と美禰子が歩いたあたりを辿ってみたいです。
投稿: GORI | 2018年3月 7日 (水) 15時21分
GORIさま
コメントありがとうございます。
そうそう、行ったことがあるひともないひともまた藍染川に惹きつけるような、深みのある記事でしたよね。
投稿: lotus62 | 2018年3月 8日 (木) 10時17分