« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

暗渠ハンター マナイタ放浪記26 希望的親柱

これ、川跡沿いだし、

親柱の痕跡ではないかなー。
わかんないなあ。
希望的観測による、希望的存在としての、親柱。
Img_5118
この赤いところです。
Oyabashira

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暗渠ハンター マナイタ放浪記25 四つ木の開渠

四つ木と立石の間くらいですね。

古い地図(昭和40年代後半)を見ていたら川が描かれていたので訪れてみました。
描かれていた川は痕跡がなかったけど、
そこに流れ込む支流でしょうか、
ひっそりと開渠が残っておりました。
Img_5102
この赤いところ。
Kaikyo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暗渠ハンター 暗渠×ブラジルイベント、もうすぐです。

【ご予約はお早めに!】

暗渠×ブラジル 桃園川と音楽を愉しむ夕べ」は9/23(祝)18時から。
 …荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺、中野を流れる桃園川暗渠、

そのほとりにある古民家カフェ・モモガルデンにて、

川のかつての姿を偲びながら音楽を愉しむイベントです。

東京の暗渠から、マニアックなトークと心地よい音楽で皆様を遙かブラジルへと誘います。

その第3部「ブラジルを感じる東京の暗渠」が私の担当なのですが、

そこでご披露する膨大なスライドの中から2枚をチラ見せ!

1

って、…え?ジョアン・ジルベルト…?

これがいったいどんな暗渠話に仕上がるのか…!? 

撃のトークを、三人のミュージシャンが奏でるボサノバと共に。

どうぞお愉しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暗渠ハンター マナイタ放浪記24 堀切蓋銀座

堀切菖蒲園駅といえば。

暗渠マニアはここを想像して頭がいっぱいになってしまうことでしょう。

そう、駅の北に延びる蓋暗渠地帯ですね。

これも西井堀。

Img_4537_2

コンクリ蓋あり、

Img_4541
ベニヤ蓋あり、
Img_4545
おうち蓋あり。
まあいろんな蓋が狭いエリアにぎゅっと集まっています。
堀切蓋銀座、こう呼ばせてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »