« 暗渠ハンター 谷端川沿い湧水ものがたり 椎名町の北から南 | トップページ | 暗渠ハンター 谷端川沿い湧水ものがたり まだまだ続くぞつぎは中丸川 »

暗渠ハンター 谷端川沿い湧水ものがたり  わきみず通りにわきみずはあるか。

 では今回は、もうちょっと下流に進んで、

5 わきみず通り

をご紹介していきましょう。
あそのまえに、谷端川鑑賞ポイントをひとつだけ。
北上する谷端川、有楽町線を北に渡ったあたりで祥雲寺というお寺の下にあるのがここ。
Imgp6249

湧水が溜まる洗い場で、昔の写真を見てもほぼこれに似た形で洗い場があったようです。 

(出典は同じく豊島区郷土資料館研究紀要の第11号「<調査ノート>豊島区の湧き水をたずねて」横山恵美

さていよいよ本命の「わきみず通り」(と呼ばれている通りがあります)。

谷端川にこんなふうに注いでいます。
Imgp6255

上流をめざしてみましょう。
板橋区南町を掠めて西に流れます。

この勢いで山手通りを越えていきます。
Imgp6258

おお、繋がってる繋がってる。
Imgp6259

ここで振りかえると、このわきみず通りの上にかぶさる橋裏も。

Imgp6261

かっこいいっす。
しかし山手通りを越えると結構普通の道になってしまいます。
Imgp6266

ですが高松2-22をこえるあたりではまた細い暗渠道に。
Imgp6271_2

いいですね、街に根付いた暗渠がここにあるな、つかんじ。
Imgp6275

わきみず通り、という名がいまであ残っているのが不思議なくらい、水の匂いがしない道です。

Imgp6277

奥にいくとちょっと道幅が広がります。
Imgp6280

この、高松小の横で湧いていたらしいです。
Imgp6282

西の方にもうちょっと上流が辿れそう。
Imgp6283

谷の形から言うと、この薬局の裏側あたりが怪しそう。
Imgp6284

うらに廻って谷を探します。
ありました。ここじゃないかな、始まりは。

Imgp6286

冒頭の資料によると、
…高松小学校の西側に湧水が出て、ほぼ東に流れて谷端川に注いでいた。小川には農家ごとの洗い場があり、野菜や農具を洗った。川幅は0.5~1mくらいで、戦前まで使われていたという。足のあるウナギの伝承(ウナギを獲ったり食べたりすると死ぬという)がある。現在は暗渠となり「わきみず通り」と呼ばれている。

とのこと。
すごい。農家ごとに洗い場。ほんとうに谷端川の周囲は水の豊かなところだったんだなあ…。

わきみず通りのお話はここまでですが、そばを徘徊してたら見つけたへんなもの。
Imgp6290

共同井戸のあと?
道路のまんなかにぽつんと。
何なんでしょう。近所の方もふつうによけて歩いてました。
Imgp6291

いちおうこのシリーズはこれで終わりますが、
もうちょっと下流の支流の資料を見つけたので、まだまだ谷端川続けます!

より大きな地図で 杉並以北でまとめてみよう を表示

|

« 暗渠ハンター 谷端川沿い湧水ものがたり 椎名町の北から南 | トップページ | 暗渠ハンター 谷端川沿い湧水ものがたり まだまだ続くぞつぎは中丸川 »

2055 ・・・神田川水系」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暗渠ハンター 谷端川沿い湧水ものがたり  わきみず通りにわきみずはあるか。:

« 暗渠ハンター 谷端川沿い湧水ものがたり 椎名町の北から南 | トップページ | 暗渠ハンター 谷端川沿い湧水ものがたり まだまだ続くぞつぎは中丸川 »