暗渠ハンター 和泉川代田橋付近④笹塚北側の区境暗渠
環7を越えて和泉川を行きます。
今回の行程はシリーズ②のこの地図の赤いライン。
環7のすぐ東側にはまたしても杉並名物「遊び場」の80番。そう渋谷区との区境も近いので、もしかしたら杉並最東端の遊び場なのでは・・・?
やはりこの横、南側に暗渠が出現します。
さっそくマンホール群。
惜しい、この手前の二つはもう少しで「おしくらマンホール」だったのに!
ってかその向こうのも含めてもうちょっとくっついていれば、
私的初の「3連おしくらマンホール」だったのにw!!!
なぜか小さいころ原っぱで「四葉のクローバー」を探しているときの気分が
よみがえってきてしまいましたww
いまだ「天の川状態」が続く暗渠です。
あ、このバイクの下は「大径マンホール」だ!!!
その先はちょっとマンホール出現の少ない暗渠となります。
ちょっと残念なキモチになりましたが、よく見りゃこのアスファルトの両脇に
護岸が残っているではありませんか!!!
人間万事塞翁が馬ー! <ってちょっと意味が違っている気がするw
さて、ここいらで以前からちょっと気になっていた暗渠を訪ねます。
以前通りかかってチラ見しただけの、甲州街道から北に延びる蓋暗渠があるのですが、
方向からいって多分今回の流路に繋がっている気がする。
今回はそれを検証します。
それがこれ。甲州街道からみえる景色です。
さ、入ってみましょう。
進むほどに甲州街道の喧騒がぱたっと消える、魅惑の暗渠。
どこまでも続くのか!?
と思いきや、ほどなく鉄柵で行く手をさえぎられてしまいます;;;;。
地図を見ると、ちょうどここは杉並と渋谷の区境ですね。
うん、やはり区境には景勝地が多いですw
では、流路を追って回り込みます。
続く暗渠の影も形もなし。
・・・ん?
なんかここ怪しいw
特にこの掲示板のとこ。
掲示板の下を覗き込んでみます。
ここだー!この下をさっきの続きの暗渠が通っていました。
左右の住居表示を見ると・・・
おおー。区境がみごとにここを通っていたようですw
なんか不思議な達成感を感じながらもいっかい和泉川探索。
東西を通る南側はもうあまり痕跡もありません。
見つけられたのは唯一ここくらい。
この荒れっぷりがいいw
あとは笹塚駅まで帰路を歩きます。
この近辺は古い建物もあちこちに見られるところ。
えいはちさんとか好きだろなぁw
というわけで、以上GWの代田橋~笹塚さんぽでした。
| 固定リンク
「2055 ・・・神田川水系」カテゴリの記事
- 暗渠ハンター 「ハルさんの休日」に出演しました。ヘンタイ役で。(2017.04.27)
- 暗渠ハンター 仙川なかほどみぎひだり(2016.01.18)
- 暗渠ハンター 暗タクはじめました。(2015.12.23)
- 暗渠ハンター 西荻の南北の車止めを比べる展示、でした。(2015.11.30)
- 暗渠ハンター 阿佐ヶ谷の蓋を愛でる展示、でした。(2015.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、遊び場。
確認してみましたが、最東端かどうか、ちと微妙です。
中野区との境に、もうひとつほぼ似た位置のものがあります。
ただしそこの遊び場はまだ現存しているか確認していないので、
もし消失していたら80番がウィナー!で最東端を勝ち取りますね。
勝ってほしいようなほしくないようなw
1つ前の記事ですけど、猫かわいかったです!!
投稿: nama | 2010年5月14日 (金) 12時51分
遊び場ハンターnamaさんw、ご確認いただき感謝いたします!
そっか、微妙なところにもありそうなんですね。
そうそう、一つ前のたくさんの猫、かわいいですよねぇ。
暗渠にいったというより猫を見に行ったような結果になりましたw
投稿: lotus62 | 2010年5月14日 (金) 13時10分
しまった、あそこも「遊び場」だったんだ。よく見てなかったです。
区境の暗渠も、古い建物の路地も未踏です。
さらに、古い建物の隣、「ナラム ナン」って書いてある。
以前、別の方の記事で知ったカレー屋ですが、ここもまだ行ってません。
うーん、穴ばかり…(マンホールじゃなくて)。
水道道路北側の続きも是非。
投稿: えいはち | 2010年5月15日 (土) 09時11分
ナラム ナン、気がつきませんでした;;;。カレー屋さんがあったのですね。
穴とおっしゃいますが、私もそうですけど結構家の近所って
わざわざ探索に行かなかったり見慣れすぎてて気付かないことがたくさんありますよね・・・。
水道道路北側はこのとき断念したので(くたびれちゃいましてw)、
またこんど訪ねてみますー!
投稿: lotus62 | 2010年5月17日 (月) 09時11分