暗渠ハンター 和泉川代田橋付近③トタンストリート南にある「天の川」
トタンストリートの北側を巡ってきましたが、いったん休憩して次の南側を。
沖縄タウンに戻って、休憩場所に選んだのが「首里製麺」。
基本的にビールが飲みたかったのですが、
琉球肴につられてビール後泡盛まで飲んじゃいましたw
仕上げいただいた子供そーきそば(ミニサイズ)もうまかった。
ふつうの沖縄そばのつゆと、この店主さんが開発した首里つゆと選べます。
もちろん首里でw うめーす。
ではここからほぼ正面に伸びている暗渠の探索開始!
と思ったところでさっそく脱力風景に出くわします。
ここは猫の楽園かw
かわいすぎますw猫が集まってヒルネしてるー。
そうかと思うとシーサーの真似してる猫もーwww
かわいすぎて全身だらんと脱力してしまいましたがw気を取り直してトタンストリート南流路を巡ります!
沖縄タウンから東に入る暗渠はここ。
いいかんじの暗渠がつづきますが、また猫さまが会議中?
バイクの物色中か?
あ、タイヤの陰にもいた。かくれんぼ中だったようですw
さてこの流路。
前回のトタンストリートからはこちら一段低いところにあります。
表通りとはこんなふうにいくつもの「つなぎ流路」がありますが・・・
だいたいどこもこんなふうに階段になっていて、南流路に向かいます。
ここの特徴はなんといってもマンホールの多さ。
まるで地面に模様みたいに連なっています。
どこもかしこも人孔だらけ。
一箇所にたくさんマンホールが集まっているところを
すばる座に喩えて「プレアデス状マンホール」と呼びましたが、
ここはさながら「天の川マンホール」ですね。
お。ここは細いパイプが柵になっているw
環7が目と鼻の先に。すなわち暗渠も一旦ここで終り。
ってこれまたシーサーみたいな格好の猫w
環7すぐ手前には、ガードレールが。
クルマの入れる道ではないので、おそらくこれも川の遺構かと思います。
今回の行程は前回②の地図、青色のラインです。
では次回は環7を越えて笹塚方面に!
| 固定リンク
「2055 ・・・神田川水系」カテゴリの記事
- 暗渠ハンター 「ハルさんの休日」に出演しました。ヘンタイ役で。(2017.04.27)
- 暗渠ハンター 仙川なかほどみぎひだり(2016.01.18)
- 暗渠ハンター 暗タクはじめました。(2015.12.23)
- 暗渠ハンター 西荻の南北の車止めを比べる展示、でした。(2015.11.30)
- 暗渠ハンター 阿佐ヶ谷の蓋を愛でる展示、でした。(2015.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かにここ、猫の楽園ですよね。暗渠の入口のところの花屋さんで
一応飼っているみたいです。
投稿: HONDA | 2010年5月13日 (木) 00時23分
そういえば花屋のお嬢ちゃんがこの中の猫をじゃらして遊んでいて、「この猫、1歳」と教えてもらいましたw やっぱ飼ってるんですねー。
投稿: lotus62 | 2010年5月13日 (木) 09時19分