« 深夜の京浜工業地帯 千鳥町の工場の谷 | トップページ | 暗渠イベント@お台場 »

暗渠ハンター 新堀用水の蓋暗渠パースペクティブ

以前namaさんが書かれていた天保新堀用水の、ずらっとならぶ金太郎車止めやコンクリ蓋暗渠があまりに美しかったので、私も見に行ってきました!

今回はその時の写真を手短にご紹介。

まずは、コンクリ蓋暗渠に誘う金太郎の小道。

Imgp5463

Imgp5466

ずらっと並んで壮観です。
しかしいまさらですが、何で金太郎なんだろう・・・・?
腹掛けに「金」の代わりに「進入禁止」のマークが入ってるだけですよねえ。
桃太郎の幟に「進入禁止」マークが入っていてもいいんですよねえ?
ましてや御伽噺の主人公でなくても、浪花千栄子がオロナインの代わり(古っw)に「進入禁止」持っててもいいんですよねえ。まあ著作権とかで割高な気はしますがww

Imgp5467

その奥にすすんでいくと、こんな美しい蓋暗渠ストリートが!

Imgp5468

美しいカーブです、ほんと工事した人エライ!!!

くねりもいいですが、このまっすぐ加減もいいです!
たいてい蓋暗渠を見るのは細い路地かなんかで、しかも短くて終ってしまったり
かくんと曲がって先が見えなかったりしますが、この奥行き感・見晴らしのよさはちょっとレアな景色ですねー!!!

Imgp5472

そして、カーブのところのつなぎ目。
ここはちょっと苦労したみたいw
でもちょっといびつなところが、天才画家の書いたテキトーなデッサンみたいでまたかわいいww

Imgp5473

すごく贅沢な散歩道でしたー!!!

|

« 深夜の京浜工業地帯 千鳥町の工場の谷 | トップページ | 暗渠イベント@お台場 »

2055 ・・・神田川水系」カテゴリの記事

コメント

昨日は(あ、もう一昨日になっちゃった)お会いできて嬉しかったです。
また皆様とゆっくりお話できたらと思います。
大きい写真、いいですねえ。こういう光景、大好きです。
幅広の車止めの存在感、その脇のフェンスが脆弱に見えちゃうほど。
枝が伐採されちゃってるのが残念ですが樹木のカーブもステキ。
芝生に座ってる人(?)、何やってるんでしょうか。

投稿: えいはち | 2010年3月 8日 (月) 01時00分

土曜はお会いできて私も嬉しかったです!
いつかよもやま暗渠話でもいたしましょう!!
芝生のヒトは、けっこう寒いだったんですがほんとに何をやってるんでしょうw
まあそういう自分も、この日善福寺川のベンチでビール飲んでましたがww

投稿: lotus62 | 2010年3月 8日 (月) 09時31分

いらっしゃいまし、天保新堀用水!
ここはほんとに絶景ですよね。
・・・で、最後の写真見てて思ったんですが、これって桃園川北側支流の職人さんアッパレ蓋暗渠と似ていませんかね。
自分とこのより、HONDAさんとこの写真のほうが美しいので、コチラ。http://tokyoriver.exblog.jp/13480700/

もしかして同じ人がやったのでは・・・???
とか、嬉しい想像が膨らんでしまいました。

投稿: nama | 2010年3月 8日 (月) 10時09分

ほんと、いい景色でしたー。
ところで蓋暗渠のカーブですが・・・。
>桃園川北側支流の職人さんアッパレ蓋暗渠
たしかに似てますね!(っつかアッパレ蓋暗渠という名前なんですねw)
同じヒトかも。当然杉並区内の業者さんなんでしょうねー。
なんとか見つけ出して苦労話やコツとかこだわりとか聞いてみたいものですw

投稿: lotus62 | 2010年3月 8日 (月) 12時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暗渠ハンター 新堀用水の蓋暗渠パースペクティブ:

« 深夜の京浜工業地帯 千鳥町の工場の谷 | トップページ | 暗渠イベント@お台場 »