« 暗渠ハンター 音羽川④崖の穴 | トップページ | 暗渠ハンター 暗渠ムック発売! »

暗渠ハンター 音羽川⑤今宮神社橋跡から石垣崖地帯、そして三好弥連合のことなど

流路を歩いていくと、道にこんなものが現れます。
もしかして、橋跡?

Imgp5916

今宮神社にかかる石橋です。

Imgp5918

境内に上る階段から橋を眺めたところ。
この不ぞろいな感じが素敵です。

Imgp5920

石橋を過ぎると再び崖が続きます。
んでは崖の雄大?な景色をパノラマ写真でどうぞ。
左は駐車場スペース。右手の正面が音羽川の下流です。

Imgp5921_2

いつの間にか崖は石垣でしっかりと固められています。
石垣がなにかの要塞のようにも見えてきます。

Imgp5928

石垣の下に、湧き水がありました。

Imgp5930

なんか、可愛らしく草が生けられています。
(自然にこうなったんじゃなくて、やっぱ誰かが生けたんですよねえ・・・)
なんだかこころ温まる風景w

Imgp5929

この四つ角で、やっと石垣要塞地帯おわり。
このあたりで音羽川もおしまい。

Imgp5932

石垣のおわりのちょっと先にあるこの交差点で、音羽川は神田上水と合流します。

Imgp5933

さらにその数10m南には神田川の江戸橋。
神田川を渡って念のため音羽川のほうを眺めてみました。
あ、でかい穴がある!!!

Imgp5938

ちょうど音羽川と弦巻川の中間あたりの位置に、大きな合流口が開いていました。
神田上水が増水した時に、こちらに流すバイパスなのでは?
というのが第1仮説です。

さて、お腹も空いたのでどこかでヒルメシを・・・
と思いましたが江戸橋の店なんて全然知らないし調べても来ませんでした・・・。
どっかいいとこないかなーと駅前を歩くと、キター!いい店構え!!!

三好弥という洋食屋さん。ショウケースには山田五郎が載ってる雑誌記事も。
うーん、彼が言うなら間違いあるまいw
というわけで入店!

Imgp5939

当たり!でした。ビールも美味かったけど、フライも美味かった!!!

Imgp5940 

あとで調べてわかったのですが、
どうやら「三好弥」というお店は都内のあちこちにありますね・・。
知りませんでした。
チェーンでも暖簾分けでもない、なんとなく緩い連合体みたいな・・・?
うなぎ屋さんの「宮川」みたいな感じなんですかねえ・・・。
各三好弥の共通点は、「洋食・みそかつ的名古屋テイスト・昭和っぽい」といったところです。うーん、どんな組織体を持つのか気にかかりますねーw

というわけで、水窪川・音羽川めぐりはこれにて完結、です!

|

« 暗渠ハンター 音羽川④崖の穴 | トップページ | 暗渠ハンター 暗渠ムック発売! »

2055 ・・・神田川水系」カテゴリの記事

コメント

 そう言えば、時折見かけますね。
 「三好弥」。今まで気にしてなかったんですが、言われてみれば確かに。
 この川筋にもう一軒あります。暗渠に背を向けて建っている坂下通りの交番があるのですが、その2軒隣りにあります。
 そこの洋食も大変おいしいです。

投稿: aquira | 2010年2月23日 (火) 15時45分

水窪川シリーズの終わりにaquiraさんからコメントいただけて、嬉しいです。ありがとうございます。
あ、あの開運坂と坂下通りが交わるあたりですね!あそこにもあったんですかー。
付近をあるったときはノーチェックでした;;;;。
三好弥、もすこし調べてみましたが、三河出身の長谷川好弥さんが初代で店を開き、
「三」「好弥」と名づけられ、本店は愛知。そこで修行したコックさんが暖簾分けで次々と店を出している、
といくつかのサイトにありました。

投稿: lotus62 | 2010年2月23日 (火) 16時03分

神田川にあく穴は弦巻幹線(下水化された弦巻川の暗渠)と坂下幹線(水窪川に並行する雨水幹線)が合わさった流れの大雨時の出口ですね。三好弥さん、私の実家の近所にも昔ありました。愛知がルーツだったとは・・・知りませんでした。

投稿: HONDA@東京の水 | 2010年2月24日 (水) 00時16分

HONDAさんありがとうございます。なるほど、やはり増水時の・・・。
以前「川の資料館」の学芸員さんに
「目黒川は雨での増水時には一般家庭からの下水・汚水も流れ込んでいるんです」と聞いて、軽くショックを受けましたが、
ここでも同じように増水時はし尿なども流れ込んでいるのですかねぇ・・・。

投稿: lotus62 | 2010年2月24日 (水) 09時24分

お疲れ様でした。
以前、山吹町に友人が住んでいたので、実はこの辺り、割と馴染みがあります。
表通りから今宮神社とか裏道のほうをチラチラ見てずっと気にしてたんで、
このとき、じっくり見に行くつもりだったのですが、
ei8at12so.seesaa.net/article/110166850.html
ちょっと計画に無理があったようで、断念しました。
反対側の裏道もですが、そちらは弦巻川だったんですね。
やっぱりまた行かなくちゃ。
ここらでメシなら友人に教わった札幌ラーメン「えぞいち」と決めてましたが、
「三好弥」も良さそうですね。知らなかったー。
友人がトンカツとか好きじゃないんですよ。だから情報入ってこなかった…。
なんと、中野の桃園食堂の真向かいにもあるじゃないですか!
この手のお店の緩い連合体というと、「さんきち」を思い出します。
ei8at12so.seesaa.net/article/117604943.html

投稿: えいはち | 2010年2月25日 (木) 12時59分

えいはちさん、ありがとうございます。
そういえば桃園食堂の向いに、ありましたよね食堂。あれ三好弥だったですかー!!!!
知りませんでしたー!
気がついていなかったショックと、おおーつながった!という気持ちよさと拮抗しててフクザツですw
さんきち。これまた面白そうですねー。私もちょっと調べてみますね!

投稿: lotus62 | 2010年2月26日 (金) 10時00分

今ごろ、そして横レスですみませんが、・・・あああ!
桃園食堂の向かいに、ありましたよね食堂!!
それがこんな繋がりになってるのですね、ちょっと興奮。
みそかつ、かなり好きなんで、行ってみたくなりました。

投稿: nama | 2010年2月28日 (日) 21時48分

横レスも大歓迎ですよw
東京の地図に三好弥レイヤーがかかってた、っつわけですねw

投稿: lotus62 | 2010年3月 1日 (月) 09時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暗渠ハンター 音羽川⑤今宮神社橋跡から石垣崖地帯、そして三好弥連合のことなど:

« 暗渠ハンター 音羽川④崖の穴 | トップページ | 暗渠ハンター 暗渠ムック発売! »