« 暗渠ハンター 東池袋・水窪川が作った谷を巡る⑥もしかしてこれがホントの流路? | トップページ | 暗渠ハンター 東池袋・水窪川が作った谷を巡る⑧坂下通りから新大塚 »

暗渠ハンター 東池袋・水窪川が作った谷を巡る⑦星降る広場と大塚坂下町公園など

東池袋・水窪川の7回目です。

日の出優良商店会は坂下通りとぶつかって終わりますが、今回はまず坂下通りの反対側に行ってみましょう。

東池袋5丁目33-9。黄色い車止めがありますが・・・
なんか用途違ってませんかw
家を守るガードレールとして機能しています。しかも左側のやつは道から外れて家に寄りかかってるしw

Imgp5186_2

都電の踏切を越えたり戻ったりしているうちにまた辻広場に遭遇。

Imgp5188

こんどのコンセプトは何かなー。

Imgp5189

「星ふる広場」!オトメちっくw
いったいこのロマン具合をどうやって具体化しているのだろうとよくよく観察してみたら・・・。広場のコンクリ部分地面のいっぱいに、なにかの星座が描かれていました。
で、その傍らの小屋の屋根付近にはおそらくこの星座を照らすのであろう大きなスポットライトが備えられています。
もしかしたら、夜間はこのライトが点灯してコンクリ地面に描かれた星座を光らせてるのかも・・・。
なかなか手の込んだ仕掛けですw 「なぜそこまでするか」は置いといても。

広場の横には緩い下り坂を降りてくる元水路らしき道がありました。

Imgp5191

広場からこの道沿いに下っていくと、辻広場ではない小さな公園も。
そこにいたカエル君です。

Imgp5192

付近はこんな風景。暗渠かどうか、ってと決め手に欠けますが。

Imgp5193

こちらは間違いないですね。きれいに埋めてあります。
モダンアートみたいです。
大きな額に入れて飾ってみたいw

Imgp5195

坂下通りに戻り、東に進みます。
するとすぐに見えてくる銭湯が、君の湯。

Imgp5197

立派な銭湯ですねー。
周囲に排水流路がないかと裏手に廻ると・・・
裏の「大塚坂下町公園」との間にこんな怪しい道が。

Imgp5198

このときは「水窪川の支流だろう」なんて思っていたんですが、
前回で訂正したとおり、たぶんこれが水窪川の水路ですorz

さて、この坂下町公園にちょっと寄り道。
もう水窪川の際から急角度で上る斜面に、ちょっと無理なくらいの「公園テクスチャ」を貼り付けたようなつくりになっていてすこしヘンな公園です。出入り口は崖下に一箇所、崖上に二箇所ありますが、不思議なことに崖上の二箇所には施錠した扉があって出入りできません・・・。なんのための公園なんでしょうね・・・。

崖下入口から入ってこの階段で斜面を登っていきます。

Imgp5204

これ、崖上からみたところ。雪の日に上から雪球ころがしたらえらいことになります。

Imgp5202

崖上の施錠された扉越しに、向こうを覗いてみました。
お。小さな流路がここに向かって流れてきてるぞ・・・。

Imgp5200

この公園は、比較的最近できた、地域の避難路として使われる都市計画公園だということです。しかし施錠しちゃって非常時にぱっと開けられるのかしらん。非常時に誰が鍵を開けてくれるんでしょう。なんだか理不尽w

さてもう一度崖下に戻って公園を出て、君の湯の裏の水路を行きます。
美しく湾曲した、暗渠然とした流路です。
うっとり。

Imgp5207_2

この「護岸工事」はちょっと残念ですね・・・。

Imgp5208

Imgp5209

この道は90度カーブして、君の湯玄関が面している坂下通りに繋がっています。

繰り返してしまいますが、ほんと、このときこれが水窪川本流とわかっていればさらに興奮したろうになあ・・・自分。

次回はシリーズ最終回です!

|

« 暗渠ハンター 東池袋・水窪川が作った谷を巡る⑥もしかしてこれがホントの流路? | トップページ | 暗渠ハンター 東池袋・水窪川が作った谷を巡る⑧坂下通りから新大塚 »

2055 ・・・神田川水系」カテゴリの記事

コメント

こんばんはー imakenpressです。
東池袋、大塚周辺懐かしいです。昔々の印刷会社勤務時代に、機材メーカでこの辺りに本社のある(今もかな??)DスクリーンさんやS研さんによく出向きました。
用務が終わって、馬場にあった会社に帰社するとき、散歩やら寄り道をするのですが(笑) 路地裏や階段道にふらふら~っと入り込んで、薄暗くなった夕刻、マジで迷ったことがあります。
GPSケータイなどがない時代でしたが、今となっては迷ったことが楽しい思い出になってます。

投稿: imakenpress | 2010年1月28日 (木) 20時27分

傾斜がすごい公園、井草川水源の”切り通し公園”を思い出しました・・・もし川でも流れていたら、絶景だったかもしれないのに。
最近できた公園、ってことは、あんまり水関係には期待できないのでしょうかね?

投稿: nama | 2010年1月29日 (金) 09時56分

imakenpressさん
おなつかしい場所だったんですね!
確かに丸腰でここに来ると、どこがどこだかわからなくなりそうですー。
それくらい入り組んでいて楽しいところでしたw
・・・予定より帰社が遅くなってしまったときに職場の人に言ってみたいですね、
「すみません、迷子で20分ほど到着遅れました」ってww

namaさん
そうそう、あの公園の記事は憶えてます!
「勾配の急さをわかってもらうように写真撮るのはむずかしい」と書かれていたくだりを思い出しながら、
私も写真撮ってましたww
はい、この公園自体にはあまり水は期待できない、と思います。池のフェイクさえないですし・・・。
ただし施錠された崖上の2つの出入り口の付近には、
どちらも暗渠サインはありました(流路の蓋や準すばる座状マンホールなど)ので、
この崖上頂上付近から周囲の低地に流れる下水や用水はありそですが・・・。

投稿: lotus62 | 2010年1月29日 (金) 11時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暗渠ハンター 東池袋・水窪川が作った谷を巡る⑦星降る広場と大塚坂下町公園など:

« 暗渠ハンター 東池袋・水窪川が作った谷を巡る⑥もしかしてこれがホントの流路? | トップページ | 暗渠ハンター 東池袋・水窪川が作った谷を巡る⑧坂下通りから新大塚 »