« 暗渠ハンター 桃園川を遡る⑤ | トップページ | 暗渠ハンター 笄川上流を巡る① »

暗渠ハンター 桃園川を遡る⑥最終回

最後は桃園川水源の一つとされる弁天公園を訪ねてみます。

とはいってもどこにあるのか下調べしてなかったのでかなり迷いましたがw

きっと木立かなんかに囲まれているだろうから、遠目に林のようなものがないか探しながらいきました。

っと、その前に。青梅街道から東にちょっと入ったところに質屋さんがあるのですが(天沼3丁目8付近)、この質屋さんの裏にも味わい深い暗渠が。

Imgp3399

暗渠の半ばほどから先はなぜか中央に手すりのようなものがあり、センターラインのように暗渠道を左右に分断しています。ユニバーサルデザインw?

さんざんあちこち行きまして、やっと見つけました。ここ。

Imgp3401

奥に池があり、

Imgp3400

さらに奥にはこんな湧水滝が。

Imgp3404

背後が小さな崖に囲まれて「いかにも!」ですが、どうやらこの滝はフェイクのようです。

池のもうひとつの端っこにはこんな湧水風のつくりも。

Imgp3402

ところで、池の水面を見ていたら、水面を何かが泳いでいるのを見かけました。

すごく早いスピードで端から端を横切ります。「デカい鯉か?」と思ってみていたら、

肌色の50センチくらいある生き物がささっと上陸し向こうに去っていきました・・・。

なんとデカネズミ!!!!

うわーあんな野趣溢れるネズミがいるんだー!!

それにしてもデカい。猫よりデカいwwww

池のほとりには杉並区資料館。

常設展や蔵書はそう大きいスペースではありませんが、結構いい資料があってさんざ読みふけってきました。

ここで「杉並区の川と橋」「杉並の地形地質と水環境の移り変わり」の2冊の資料をゲット!

私の暗渠ハンティングにおける現在最北端の桃園川。

普段からなじみのないエリアに敢えて行ってみましたが、すごく楽しかったです。

①でも書きましたが、やはり桃園川の醍醐味は豊富な橋の遺構と支流にある、そんな気がしました。

地図は前回の「桃園川を遡る②」をご参照ください。

|

« 暗渠ハンター 桃園川を遡る⑤ | トップページ | 暗渠ハンター 笄川上流を巡る① »

2055 ・・・神田川水系」カテゴリの記事

コメント

弁天池公園は、最近(平成19年)できた新しい公園なんです。
その前は西武の堤氏のお妾さんの家だったとか、聞いたことがあります。お妾さんの家であの広さですから、財閥の長って凄いですね。

投稿: リバーサイド | 2009年10月18日 (日) 10時35分

シリーズ、楽しませていただきました。
神田川から遡ったという点では先日の僕と共通だったんですが、
僕が歩いたのはVol.2のところまででした。
いつか源流までとも思いますが、それよりも、
namaさんにもオススメした高砂湯&桃園食堂が先になっちゃうかも。
あと、HONDAさんがシリーズを開始した神田川笹塚支流へもぜひどうぞ。
(あの水系地図はありがたいですよね)
こちらも神田川から遡ると、しばらく遊歩道が整備されていますが、
ちょっと小奇麗な桃園川下流と比べると、ぶっきらぼうな感じで味わい深いと思います。

投稿: えいはち | 2009年10月18日 (日) 10時43分

50センチ!?
猫より大きいネズミ・・・?

投稿: 三冬 | 2009年10月18日 (日) 19時49分

リバーサイドさん
新しかったです、確かに。愛人宅っつことですよね・・・ふー。さすが○武ですねww。

えいはちさん
桃園食堂、電話してみたら「いまは休業してるんです」とのこと。どうも店主さんの体調がすぐれないような感じでした。早くお元気になってもらいたいものです。
笹塚支流も行ってみます!早いうちに。

三冬さん
はい、猫より大きかったですねー。
色も白くて尻尾も長い。
大きさからいってカピパラかとおもいましたw

投稿: lotus62 | 2009年10月19日 (月) 01時11分

これが最北ですか。。。

>桃園食堂

がーん。ですねぇ。
でも、情報ありがとうございました。

投稿: nama | 2009年10月19日 (月) 22時57分

namaさん
え・・・すみません、これまで城南城西地域に集中してたもので・・・w
namaさんの最南はどこですか?
それと、桃園食堂。残念です。素敵な名前なんで、ぜひ行ってみたかったですが・・・。
電話に出たご主人がちょっと元気がなさそうだったので、しばらく休業が続くかもしれませんね。

ご主人、どうかはやく元気になってください。

投稿: lotus62 | 2009年10月20日 (火) 00時03分

最南・・・考えてみたところ、先日三茶のついでにちょっとだけ触った、蛇崩が最南かもしれません。
うわー、行動範囲せまーいww

桃園食堂のご主人、なんだか心配ですね(お目にかかったことないわけですけど;)。
もし再開されるのならば、いつまででも待ちますから、
お元気になって欲しいものですね・・・。

投稿: nama | 2009年10月20日 (火) 10時07分

namaさん
お。蛇崩ですか!私も最近再訪しました(近々レポートします)。
桃園に比べると、あまりエキサイティングではないかもしれませんね・・・。
いつか蛇崩の印象など教えてくださいね。

投稿: lotus62 | 2009年10月20日 (火) 10時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暗渠ハンター 桃園川を遡る⑥最終回:

« 暗渠ハンター 桃園川を遡る⑤ | トップページ | 暗渠ハンター 笄川上流を巡る① »