暗渠ハンター 河骨川水源から小田急線まで
以前小田急線代々木八幡・千代田線代々木公園駅付近から参宮橋付近まで、渋谷川の上流宇田川のさらに上流である河骨川について書きました。
ご存知童謡「春の小川」のモデルになった川です。
今回はその水源を訪ねてみました。
「春の小川」跡はいまやメジャーな存在らしく、近所までくると電柱に案内板が掲出されています。
辿っていくと、「水源ココ」的な表示があるのですが、その指し示す先はどう見ても普通の高級マンション。
???と思っていたら、ちょうどそのマンションののの管理人の方が作業してらしたので思い切って訊いてみました。するとおじさん、「あ、よく訊かれますがこのマンションですよ。7年ほど前に大手デベロッパーが買い上げて、水源をマンションにしたんです。看板はまだ撤去されていないだけで・・・」とのこと。
いまはマンションか・・・。
ムーンライダースの曲で矢野顕子もカバーした名曲に「大寒町」という歌があります。
たしか「かわいいあの娘と通った店はぁぁ いまぁじゃぁ場末のぉビリヤーぁぁドぉ♪」という歌詞。
そんな気持がしました。誰を責める気持も全くありませんが。
その、私的には場末のビリヤードの場所がここ。
さて気を取り直してここから川下り。(でも頭の中ではいまだ「大寒町」が流れてる)
こんな道を通って行きます。
こんな遺構もあり。
お。直列型すばる座状マンホール <って直列な時点で「すばる座」ちがうかw
あ。廃業してるけど、銭湯跡地のようです。
測道暗渠もいいかんじ♪
なんか途中に大迫力の民家が・・・。
表はお好み焼きやさんと中華やさんのようです。
さて、これを越すと小田急線参宮橋~代々木八幡間の線路にぶつかります。
続きは線路の向こう側。
今回はここでおしまいです。
では、行程を振り返ってみましょう。
より大きな地図で 河骨川の水源から小田急線まで を表示
| 固定リンク
「2011 ・・・渋谷川水系」カテゴリの記事
- 暗渠ハンター 世田谷線沿線の凸凸凹凹トーク終了!(2018.02.18)
- 暗渠ハンター 暗タクはじめました。(2015.12.23)
- 暗渠ハンター 衆楽園の上と下。(2014.06.16)
- 暗渠ハンター 原宿にある、もうひとつの清水川。(2014.05.04)
- 暗渠ハンター 恵比寿のチラ見せ暗渠、「伊達町川(仮)」 (2014.04.20)
コメント
今回はウチの近所ですね。
こっち方面には自転車で行くことが多く、表通りである西参道および山手通りはよく通りますが、このエリアは異様に起伏が激しいのでほとんど入り込んでいません。こうして見ると、良い景色が残っていますね。
河骨川、小田急沿いの歌碑の存在は知っていましたが、源流がこんなところだったとは知りませんでした。
銭湯の煙突がまだ残っているのは驚きです。ここは僕が風呂屋巡りを始めた頃には既に廃業していたようですが、「第五良の湯」だったようです。ウチの最寄だった「第二良の湯」と姉妹店だったのでしょう。後で廃業した「第二」跡はキレイに更地にされ、今ではマンションが2棟建っています。解体途中、煙突だけが残っているとき撮った写真をこちらに載せています。
ei8at12so.sakura.ne.jp/2007/12/121finepix_s6000fd.html
第一、第三、第四良の湯については、こちらに記述がありました。
www7a.biglobe.ne.jp/~masayuki/daigoyoshinoyu20050521.html
第一、第三は先に廃業(場所はわかりません)、第四は存在しなかった(シ=死だからでしょうか)そうです。
投稿: えいはち | 2009年9月24日 (木) 14時50分
あ、そかそういえばお近くなんですよね!
確かに起伏が激しく、私も普段なら間違いなく避けますw
銭湯の廃業後の佇まいも、わびさび溢れる感じですよねえ。
そういえば遠い昔、赤瀬川原平さんの「トマソン物件」の中に、
六本木1丁目再開発によって廃業、煙突だけが残された物件があったのを思い出しました!! <ほんと昔だなあ;;;
投稿: lotus62 | 2009年9月24日 (木) 17時37分
lotusさんのこの知らない人に話しかける勇気、すごいですよね。。。
うーん、人見知りの私には出来ない・・・。
もし出来たら、もうちょっと情報増えるのかもしれないけど、
話しかける勇気を出す前に、図書館行って文献あさっちゃうクチです。
旅行先とかだったらなんでも出来ちゃうんだけどなあ。
あ、いや誉めてるんですよ、そして羨ましがってるんです。
投稿: nama | 2009年9月24日 (木) 21時52分
河骨川、いつかは歩いてみたいと思っている暗渠です。「春の小川」の碑も見てみたいし・・・。
私の場合、本流から攻めていく口なので、
渋谷川&古川→宇田川→河骨川と辿らなければならず、いつの日になることやら・・・。
投稿: リバーサイド | 2009年9月24日 (木) 23時10分
>namaさん
誉められ&羨ましがられて光栄ですw
このときはこのマンションの前から地下に続く駐車場をじろじろ見てたんです。
そしたら丁度管理人さんが横でお仕事されてたので、声を掛けないと逆に怪しまれる状況だったものでw
>リバーサイドさん
春に見に行かれると歌と現地とのギャップがより一層引き立つかも知れませんね・・・。
春の小川は本当にすごい変わりようです(当時のことを知りませんがw写真は見たことがあります)。
うん、やっぱり春がおススメです。ぜひ来春にでも!?
投稿: lotus62 | 2009年9月25日 (金) 10時48分